ソフトフレスコボール

ラリーがつながるほどレベルアップ!?ソフトフレスコボールの“ランクステッカー”とは

um@

「スポーツに“勝ち負け”はつきもの」——そんな常識を、ソフトフレスコボールはひっくり返します。

ソフトフレスコボールは、ラリーの“つながり”を楽しむ非対戦型スポーツ。だからこそ、プレイヤーの“強さ”や“成長”も、これまでのスポーツとはまったく違う形で表現されています。

その象徴が、“ランクステッカー”です。

ソフトフレスコボールのランク制度は、毎週都内で開催されている「ラリー会」で参加できます。

子どもから大人まで一緒にラリー

ラリー会とは、誰でも気軽に参加できる練習&交流会で、レベルや年齢を問わずラリーの楽しさを体験できるオープンな場。

その中で、一定の条件(ラリー回数や時間など)をクリアすると、プレイヤーには“ランクステッカー”が贈られます。

ランクステッカーはここでしか手に入れることはできません。

さらに上のランクもあるので、ぜひ自分の限界に挑戦して、ランクステッカーを勝ち取ってください。

ラリー連続20回成功で手に入る「ランクシール白(MILK)」
ラリー連続50回成功で手に入る「ランクシール赤(TOMATO)」
ラリー連続100回成功で手に入る「ランクシール黒(COKE)」
ラリー連続200回成功で手に入る「ランクシール金(COW)」
ラリー連続300回成功で手に入る「ランクシールMonster3」
1分間に70回のラリー成功で手に入る「ランクシールMonster2」

もらえるのは、各ランクごとにデザインされたオリジナルの“ランクステッカー”。

これはただの記念品ではありません。実際に使っているラケットに貼れる仕様になっていて、あなたの努力と成長が、目に見える形でラケットに刻まれるのです。

テニスやバドミントンのように「勝敗」でランクが決まるのではなく、“どれだけ相手とつながれたか”でランクが上がっていく。これがソフトフレスコボールらしいポイントです。

  • 「競技経験がないけど、少しずつ成長を感じたい」
  • 「誰かと比べるんじゃなく、自分の手応えがほしい」

そんな人にこそ、このランク制度はぴったり。

地道にラリーを続ける中で、

  • フォームが安定したり
  • 相手との呼吸が合ってきたり
  • 続く回数がどんどん伸びたり

そうした小さな変化が、明確な“称号”として返ってくる。

それは、他のスポーツではなかなか味わえない感覚です!

ランクステッカーに挑戦できるイベントの詳細情報は👇

あわせて読みたい
「FRESH!」のイベント情報まとめ
「FRESH!」のイベント情報まとめ
北山飛鳥
北山飛鳥

一番下まで読んでくれて、本当にありがとう!

十条ひかり
十条ひかり

みんなで一緒にソフトフレスコボールを盛り上げてくれると本当に嬉しいよ♪

ABOUT ME
UM@(ゆ~ま)
UM@(ゆ~ま)
Homo ludens
コート不要でどこでも楽しめるアーバンスポーツ「ソフトフレスコボール」の魅力を発信しています。 これまでにない新感覚なイベントを毎月企画しています! 「ZIP!」に出演、「じゃらんニュース」「LIFE LIST」などで記事を執筆中! 最もゆるいアウトドア「チェアリング」の魅力も発信中! 感想や連絡、身の上の相談事などありましたら何でもメールください👉 samuraikikaku1@gmail.com

おすすめの記事はこちら👇

新着記事はここから👇

初めての人におすすめなボール&専用バッグ付きのラケットセット👇

フレスコボールラケットセットIpanema【SORTE ORIGINAL】屋外・屋内ボール2個セット&専用トートバッグ付き

記事URLをコピーしました