ラリーがつながるほどレベルアップ!?ソフトフレスコボールの“ランクステッカー”とは

「スポーツに“勝ち負け”はつきもの」——そんな常識を、ソフトフレスコボールはひっくり返します。
ソフトフレスコボールは、ラリーの“つながり”を楽しむ非対戦型スポーツ。だからこそ、プレイヤーの“強さ”や“成長”も、これまでのスポーツとはまったく違う形で表現されています。
その象徴が、“ランクステッカー”です。
ソフトフレスコボールのランク制度は、毎週都内で開催されている「ラリー会」で参加できます。

ラリー会とは、誰でも気軽に参加できる練習&交流会で、レベルや年齢を問わずラリーの楽しさを体験できるオープンな場。
その中で、一定の条件(ラリー回数や時間など)をクリアすると、プレイヤーには“ランクステッカー”が贈られます。
ランクステッカーはここでしか手に入れることはできません。
さらに上のランクもあるので、ぜひ自分の限界に挑戦して、ランクステッカーを勝ち取ってください。






もらえるのは、各ランクごとにデザインされたオリジナルの“ランクステッカー”。
これはただの記念品ではありません。実際に使っているラケットに貼れる仕様になっていて、あなたの努力と成長が、目に見える形でラケットに刻まれるのです。

テニスやバドミントンのように「勝敗」でランクが決まるのではなく、“どれだけ相手とつながれたか”でランクが上がっていく。これがソフトフレスコボールらしいポイントです。
- 「競技経験がないけど、少しずつ成長を感じたい」
- 「誰かと比べるんじゃなく、自分の手応えがほしい」
そんな人にこそ、このランク制度はぴったり。
地道にラリーを続ける中で、
- フォームが安定したり
- 相手との呼吸が合ってきたり
- 続く回数がどんどん伸びたり
そうした小さな変化が、明確な“称号”として返ってくる。
それは、他のスポーツではなかなか味わえない感覚です!
ランクステッカーに挑戦できるイベントの詳細情報は👇
